自作で安くておしゃれな棚を作る
インテリアにこだわりだした時、結構困るのが棚だったりしませんか?ちょうどいいサイズもないし、あっても色が気に入らない…大体誰もが一度は経験しますよね。
そんな時こそDIYです。自分で作れば万事解決…ですが、棚を作るってかなり面倒です。
そこで、ワトコオイルで既存の棚に色を塗るだけで簡単におしゃれな棚が作れるので、今回はそのやり方を紹介します。

ベースはニトリやIKEAで買う
(画像出典:ニトリ、IKEA)
最近では格安で家具を売っているニトリやIKEAのようなお店が増えました。2〜3千円程度で木製のシェルフが買えてしまうのです。
サイズも多数展開されているので、ちょっとした隙間に置きたい棚から大きな棚まで揃ってしまいます。
なので、ホームセンターで木を買って組み立てるのが面倒なら、こうしたお店で無塗装の棚を買ってしまいましょう。

あとはワトコオイルで好みの色を塗ってしまえば、オリジナルのおしゃれな棚が完成します。
ちなみに、僕はソファ横の棚をニトリで2,306円で購入し、ベッドサイドの棚をIKEAで1,499円で購入しました。
この時点でDIYよりも遥かにコスパで上回っています。
こいつがワトコオイルだ!
そしてこいつが今回の主役であるワトコオイルです。ワトコオイルはホームセンターで2,000円程度で購入できます。
色は8種類あり、明るい色から暗い色まで選べるのでインテリアに合わせることができます。

僕は家具に合わせてミディアムウォルナットを選択しました。ちなみに、ワトコオイルの公式ホームページで紹介されている見本色はこんな感じです。
画像出典:ワトコオイル | 製品紹介 | ワトコオイル | 北三株式会社
無垢材なのでナチュラルは選ばないとして、選ぶ色によってかなり印象は変わります。
ちなみに、ワトコオイルのメリットはとにかく手間がかからないことです。オイルなのでペンキと違い、塗るというより染み込ませる感じです。
その為塗りムラになりにくく、初心者でも簡単にビンテージ風の棚が自作できるというのが最大の利点です。
用意するものも刷毛と雑巾程度で構いません。ヤスリを使うと綺麗に仕上がると書いてありますが、僕は面倒なのでそのまま塗ってしまっています。
早速ワトコオイルを塗ってみる
ニトリで買った棚を組み立てる前の状態でダンボールの上に配置します。
ワトコオイルはオイルなのでこぼすと床に染みてしまいます。必ずダンボールを下に敷いて塗装しましょう。
表面を紙やすりで整えるといいと書いてありますが、ニトリの棚はそのままでも使えるクオリティなので特に下準備は必要ないでしょう。
表面の木材カスなどは事前に払い落としておく程度はしておくと良いでしょう。
バケツに移したオイルを刷毛に染み込ませて塗っていきます。

木の模様が綺麗に浮き出てますね
組み立て前なら細かい箇所も刷毛が届くので綺麗にぬれます。
何度も塗り重ねることで模様の出方が変わるので、自分の好きな色味になるまで重ね塗りするのがおすすめです。
ちなみに、塗った直後より乾いたほうが色が若干薄くなるので、そのあたりを考慮しておくといいと思います。
一度目が塗り終わったら15分〜30分程度乾燥させ、表面の余分なオイルを拭き取って1時間程また乾燥させます。その後二度目を塗る感じです。
僕はいつも二度塗りにしています。しかし1時間も待ってられないので20分程度乾燥させたら二度目を塗ってしまっています。
そしてワトコオイルを塗り終わったら組み立てて、天日干しします。
というのも、ワトコオイルは塗り終わった直後に家に入れるとめちゃくちゃ臭いです。
家中がなんとも言えない匂いになるので、できればガッツリ乾燥させましょう。
公式ホームページでは24時間乾燥させれば良いと書いてありますが、それだと足りない気がします。
オイルなので染み込むまでに時間がかかるんでしょうね。
写真が若干赤っぽいのはオイルがまだ染み込んでいないからです。これが数日経過すると落ち着きます。
完成!
そして完成しました!
ニトリで買った安い無垢材の棚が、見事にビンテージ風のおしゃれ棚に進化しました。
木目も綺麗に出ていていいですね。無垢材のままだと若干安っぽく見える棚も、これなら多少高級感が出ています。
もちろん、今回はミディアムウォルナットを選んだのでこの色味ですが、当然ですが他の色を選べばもっと違った色になります。
基本の使い方は同じなので参考にしてくれればと思います。
まとめ
これは以前にこたつの天板を自作した時の写真です。
ワトコオイルを二度塗りしたのですが非常に綺麗に仕上がりました。ペンキじゃないのでムラなくできるのがメリットですね。
僕はDIYは初心者ですが、ワトコオイルなら失敗しないで塗れます。面倒な準備や仕上げのニス塗りも必要ないので、そこが便利です。
しかし、しばらくは臭いのでそこだけ注意しましょう。
ベッドサイドテーブルなんて、顔の横においてあるのでしばらくは使い物になりませんでした。1ヶ月程度経ってようやく匂いが落ち着いたって感じです。
しかし、ニトリやIKEAで安く買った棚にワトコオイルを塗るだけで、見た目のグレードがアップするので非常におすすめです。
棚を自作できる程の腕はないけど、おしゃれな棚が欲しいといった人は試してみたらどうでしょうか?

コメント